暖房期における太陽日射の室内への入りやすさの指標。
単位日射強度当たりの建物内部で取得する熱量の合計を、暖房期間で平均し、外皮面積で除したもの。熱量の合計は、屋根または天井、壁、窓等の開口部の面積にそれぞれの日射熱取得率や方位係数を乗じたものを合計して算定する。
冷房期におけるものと逆に、値が大きいほど日射が入りやすく、日射熱の取得性能が高いということになり、冬季における暖房効率が良いということになる(「平均日射熱取得率(冷房期)(ηAC値)」参照)。
冷房期におけるものと違い、基準値が定められておらず、単独では建築物省エネ法による基準値への適合が義務付けられていないが、同法の規定による「一次エネルギー消費量基準」への適合判定の指標であるBEI値の算定に関係する。